AWS Lambdaのデプロイメント管理ツールであるapexで、環境変数を利用する方法を説明します
## project.jsonの記述
project.jsonでは、以下のように"environment"ノードを作ることができ、この中にハッシュの形でkey-valueを記載することで環境変数を...
月: 2018年7月

Amazon Echo Spotで使用しているamazon.co.jpのアカウントと正しく紐付けできないとき
2018年7月28日
| カテゴリ: 未分類
Amazon Echo Spotでは、利用時にアマゾンのアカウントを指定してログインを行いますが、ログインしても正しくamazon.co.jpのアカウントと紐付け的ない場合があります。
紐付けできてない時は、https://alexa.amazon.co.jp/ にアクセスしてもAmazon Echo端...

Amazon Echo SpotのWiFi設定で入力できない文字があるとき
2018年7月27日
| カテゴリ: 未分類
Amazon Echo SpotのWiFi設定では、初回の起動時に画面のソフトウェアキーボードよりWiFiのパスワードを入力します。
ですが、ここで表示されるキーボードからは、セミコロン(;)のように、入力できない文字がいくつかあります。
このような場合に行える...

Slackのボットアプリを作って、プログラムからSlackに投稿させる
2018年7月24日
| カテゴリ: 未分類
|
## アプリケーションの作成
https://api.slack.com/にアクセスし、StartBuildingボタンをクリックします。
- ボタンをクリックすると、https://api.slack.com/apps?new_app=1に遷移します。
アプリケーションの名前と、どのワークスペースにボッ...
## インストール
apexは、下記のコマンドでインストールすることができます。macOSの場合インストール先はデフォルトで/usr/local/bin/apexになります。
```language-bash
$ curl https://raw.githubusercontent.com/apex/apex/master/install.sh | sh
...

ロリポップのレンタルサーバでpythonスクリプトをcron実行できないときに確認すること
2018年7月21日
| カテゴリ: python
ロリポップのレンタルサーバでpythonスクリプトを実行しようとして、sshから直接コマンドを実行すると動くのにcronから自動実行するとうまく動かないことがありました。
`which python`コマンドをそれぞれの環境で実行したところ、以下のように使用して...
cronのスクリプトからpythonのスクリプトを実行しようとしたところ、print()による日本語文字列の出力処理で、下記のエラーが発生した
```language-bash
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position x-x: ordinal not in ra...

[python]numpyのnp.array()入門
2018年7月20日
| カテゴリ: python
## プログラム
```language-python
import numpy as np
def showNpArray(ary):
x = np.array(ary)
print(x) # オブジェクトのダンプ
print(x.shape) # 各次元のサイズ
print(x.ndim) # 何次元の配列か
showN...

[python3]requests.get()の結果を文字列として取得する
2018年7月16日
| カテゴリ: python
|
pythonでは、requestパッケージを利用することでスクリプトからhttpのリクエストを送信することができます。
requests.get()で実行したたHTTPリクエストに対する応答テキストをstringの文字列として取得したい場合は、戻り値に対してcontent.decode()を...

[python3]os.chmod(dirname, 0755)の実行で、invalid tokenエラーが発生する時
2018年7月16日
| カテゴリ: python
python3の環境で、ディレクトリの権限を変更しようとしてos.chmod()を実行すると、invalid tokenエラーが発生することがあります。
## プログラム
ディレクトリを作成するだけのプログラムです
```language-python
import os
dirname = 'path/t...

pythonでエラー「NameError: name 'true' is not defined」が発生した時
2018年7月16日
| カテゴリ: python
pythonでスクリプトを実行すると"NameError: name 'true' is not defined"エラーが発生することがあります。
エラーになる原因はpythonの真偽値はtrue, falseではなく、先頭が大文字のTrue, Falseであるためで、先頭を大文字にすれば良いです。
## ...

ロリポップでpipパッケージを使うpythonのプログラムを実行する
2018年7月16日
| カテゴリ: クラウド
レンタルサーバのロリポップでは、python2系、3系の実行環境が用意されており、pythonのプログラムを実行させることができます。
今回は、pipパッケージが必要なpythonのプログラムを手元の環境で作成/動作確認し、ロリポップのサーバへ転送して実行さ...

iTuneのデータをWindowsからmacOSに移動する方法[2019年版]
2018年7月15日
| カテゴリ: Mac
|
WindowsのiTuneで管理していた音楽/動画/podcastなどの情報を、macOSに移行させる方法を説明します。
- 参考
- [ゼロからはじめる iTunesスマートガイド](https://amzn.to/2Jx4iMB)
- [iTunes メディアファイルを探して整理する](https://s...

morning callは和製英語
2018年7月14日
| カテゴリ: 英語
ホテルなどで、目覚ましの電話をかけてもらうことを`morning all`と言うことがありますが、これは和製英語です。
英語では`wake-up call`が正しいです。
pythonでは、自然言語処理を行うのに便利なライブラリが数多く用意されています。
その中でも有名なNLPライブラリとして、Scikit-Learn,NLTK,Gensim,spaCy,NetworkX,Yellowbrickなどがあります。
## Scikit-Learn
- SciPyの拡張で、機械学習のライブ...

[python]変数がNoneTypeであるかを判定する
2018年7月13日
| カテゴリ: python
pythonで,変数がNoneTypeであるかを判定したい場合、条件式の`is None`を使用すると良いです。
## サンプルプログラム
```language-python
x = None
print(type(x))
if x is None:
print('xはNoneTypeです')
```
## 実行例
```language...

プログラムから発行されたSQLを、MySQLサーバ側で全てロギングする
2018年7月13日
| カテゴリ: MySQL
MySQLを使用しているシステムで、アプリケーション側ではなくmysqldが動作しているサーバ側にて、発行されたSQLを全てロギングしたい場合は、my.cnfに下記の定義を追加します。
ファイル名はなんでも良いですが、一般的に/var/log/の下に置くことが多いで...

vagrantにsshコマンドでログインする時、SSHのKeyファイル名を非対話で取得する
2018年7月13日
| カテゴリ: Vagrant
vagrantでは、`vagrant ssh`コマンドでVM内にsshログインすることができます。
通常はこれで良いのですが、セットアップスクリプトなどの都合で、sshコマンドを使ってログインする必要がある時もあります。
このような場合、vagrantでは`vagrant ssh...

[python]複数のurlを渡して,複数サイトのページタイトルを一度に取得する
2018年7月8日
| カテゴリ: 未分類
URLの一覧を渡してページのタイトルをまとめて取得するスクリプトをpythonで作成しました。
## プログラム
下記がスクリプトです。
データの出力形式は、最後の行のprint()で決定しており、この例だとmarkdownフォーマットで出力しています。
```lan...
英検の面接で注意すること
2018年7月6日
| カテゴリ: 未分類
- 入室時に"May I come in?"と聞かずに入室しても減点されない。(発声練習/緊張を解くためにできれば言った方が良い)
- カードを渡された時に、"Here you are."と言う義務はない(言った方がよいが、言わなくても減点はされない)
- テスト中に日本語を...

macで外部ディスプレイをメインディスプレイにする方法
2018年7月6日
| カテゴリ: Mac
macOSで外部接続したディスプレイを、メインのディスプレイとして使うためには、下記の設定を行います。
## 作業手順
右上のアップルメニューより、システム環境設定->ディスプレイを選択します。
配置タブを選びディスプレイの配置が表示されて...
pythonのvenv環境でmatplotlibを使おうとすると以下のRuntimeErrorが発生したので、解決させた方法を書いておきます。
- エラーメッセージ
```language-xxx
RuntimeError: Python is not installed as a framework.
The Mac OS X backend will not b...

[python]指定ディレクトリに存在するファイル一覧を、ファイル名でソートして取得する
2018年7月3日
| カテゴリ: python
pythobでは、os.listdir()関数で、ディレクトリ内に存在するファイルの一覧を取得できます。
```language-python
import os
files = os.listdir('output')
for file in files:
print(file)
```
上記のプログラムを実行してみたところ、出...

[python]SAOテレビシリーズ(英語版)の字幕スクリプトをスクレイピングする(Sword Art Online)
2018年7月3日
| カテゴリ: python
animetranscripts.wikispaces.comというサイトでは、英語版が出ているアニメ作品の字幕スクリプトのテキストを有志の人が作成し、提供してくれています。
今回は、プログラムの勉強をかねて、このテキストを全部スクレイピングしてテキストファイルに出...

[python]ディレクトリが無かったら作成する処理
2018年7月3日
| カテゴリ: python
pythonで、指定されたディレクトリがなければ作成するプログラムです。
下記のサンプルでは、outputというディレクトリの存在チェックを行い、なければ作成しています。
## プログラム
```language-python
import os
if not os.path.exists('...

[英語]TOEIC:今日の表現(7/3)
2018年7月3日
| カテゴリ: 未分類
```
Many people can try out out printer
たくさんの人が、私たちのプリンターを試しに使うことができる
try out
試しに使う
In that case, I'll call you later.
その場合、私があなたに後で電話します。
in that case
もしそうなら、その場合...
pythonでBeautifulSoupを使おうとしたときに「UserWarning: No parser was explicitly specified」の警告が出ることがあります。
## 実行したコード
```language-python
import requests
from bs4 import BeautifulSoup
url = 'http://animetrans...