Macでスクリーンキャプチャを取る方法

2018年3月30日 | カテゴリ: Mac
Macでスクリーンキャプチャを取るには、`Command + Shift + 4`のキーを押します。 そこからさらに`Space`キーを押すと、マウスカーソルがカメラのアイコンに変わり、特定のウィンドウのみをキャプチャすることができます。 また、ディスプレイ全体を...


MacでPageUp、PageDown、Home、Endキーを使う

2018年3月30日 | カテゴリ: Mac
MacでWindowsのPageUp、PageDown、Home、Endキーに相当するキー入力を行うためには下記のショートカットキーを使用します ``` Page Up -> fn + ↑キー Page Down -> fn + ↓キー Home -> fn + ←キー End -> fn + →キー ```


輪行袋にスタンドが付いた自転車が格納できるか気になったので試してみました。 OSTRICH(オーストリッチ) の輪行袋L-100を使ったのですが、スタンドが付いた状態では輪行袋に格納することはできませんでした。 スタンド部分は袋に入るのですが、袋がス...


AmazonでKindleの電子書籍を購入する時、アマゾンギフト券のポイントを保有していると、ギフト券のポイントを優先して使用してくれます。通常は、ポイントを優先使用してくれると有り難いのですが、仕事で必要な書籍を購入する時、領収書に"Amazonギフト券...


AppleのサイトでMacを買うと構成一覧に"COUNTRY KIT-JPN"というものが出てくる場合があります。 このCOUNTRY KITは何かというと、電源タップのコンセント形状が日本形式になっていることを意味しています。 キーボードの配列は"COUNTRY KIT"とは別に...


新幹線などで自転車を運ぶときに行う、輪行の仕方(自転車の梱包方法)についての動画です。 ## 輪行マイスターに聞く、完璧な輪行のやり方 https://www.youtube.com/watch?v=tBbGI4HPBVY ``` ちょっと長いですが、面白い話が目白押し! ロードバ...


Angularを使って、htmlのtextareaに入力可能な残り文字数を表示させるサンプルプログラムです。 残りの入力文字数が少なくなってきたら赤文字にして警告し、文字数オーバーしたら太字で強調します。 ## プログラム ```language-typescript import ...


Angulerでは、ngIf, ngSwitch, ngForなどを使用することで、if,switch,forの制御を行うことができます。 下記のコードがngIf, ngSwitch, ngForを使ったサンプルです。 ## サンプルコード ```language-typescript import { Component } from '@...


Angularではjsの変数をhtmlへバインドする時、変数にHTMLが入っている場合はHTMLタグが自動で取り除かれます。 これはセキュリティを考慮した振る舞いです。 ```language-typescript import { Component } from '@angular/core'; @Component({ ...


jsのフレームワークであるAngulerでは、QuickStartプロジェクトというひな型プロジェクトが用意されています。 今回は、このQuickStartプロジェクトを手元のPCで実行する方法を説明します。 ## node.jsのインストール 下記のページからnode.jsを...


英語で、`学校に行く`というとき`go to school`と書きます。 それでは`家に行く`と英語で書きたい場合はどうすればよいでしょうか? ## "家に行く"を英語で書くと... "go to school"の例を考えると、"go to home"が正しいように感じますが、`go home`...


Laravel5.5のコントローラー入門

2018年3月3日 | カテゴリ: Laravel
この記事では、PHPのフレームワークであるLaravelで、MVCのコントローラーについての基本を説明します。 ## コントローラの作成 Laravelでは、artisanの`make:controller`コマンドで、MVCのコントローラーに相当するクラスのひな型を作ることがで...


Laravel5.5のルーティング入門

2018年3月2日 | カテゴリ: Laravel
この記事では、PHPのフレームワークであるLaravelのルーティングの基本について説明します。 ## インストール直後のルーティング Laravelプロジェクトを作成した直後に`php artisan serve`コマンドを実行し、ブラウザからhttp://localhost:8000/へ...