輪行の方法を分かりやすく解説してくれている動画

カテゴリ: 未分類 | タグ:

新幹線などで自転車を運ぶときに行う、輪行の仕方(自転車の梱包方法)についての動画です。

輪行マイスターに聞く、完璧な輪行のやり方

ちょっと長いですが、面白い話が目白押し!
ロードバイクで輪行する人はこれを見れば一発で輪行マスターになれるでしょう!
紹介した輪行袋はこちら!
http://amzn.to/2x9GYwF

概要
0:00~2:10 挨拶〜輪行の準備
2:12~8:18 自転車のバラし方
8:20~17:26 自転車の畳み方
17:30~20:41 自転車の縛り方
20:45~26:27 肩紐の縛り方
26:30~31:23 輪行袋からの出し方

サイクルモード2016で見たプロの輪行テクニック

サイクルモード2016でアズマ産業の伊美社長が直々に
輪行の手順とテクニックを公開してくれています。

新幹線で自転車を運ぶときのルール

  • 3辺の合計が250cm以下、重量30kg以下

    • 30kg以上の自転車は無いので重量制限は大丈夫(重いママチャリでも15kgぐらい)
    • 大きさを250cmにするためには、前後輪を外す必要がある。
  • 解体し専用の袋に入れる必要がある
    ビニール袋などで包むのはNG

  • 袋の中に自転車が完全に収納されている必要がある
    サドル等が露出する輪行袋はNG

新幹線のどこに自転車を置いておくか

自転車を置ける場所は以下の2つ

  • 最後尾の座席の後ろにある隙間

  • 車両の間のデッキ

    • 場所をとるので、3人掛けの座席がある側に立てかける
    • 社内販売の邪魔にならないよう、通路にかからないようにする
    • 新幹線が駅に着く前後は倒れないよう、近くに居る必要がある

輪行袋への梱包に何分ぐらいかかるか

初めて輪行する場合は、事前に家で練習しておくのがお勧め。慣れない間は、梱包に思いがけず時間が掛かる場合があるので、重いけど家で前日にあらかじめ梱包しておくと良い。

  • 始めて梱包する場合、使い方を確認しながらだと1時間ぐらい掛かる
  • 何回か練習すると、30分ぐらいで梱包できる
  • 非常になれた人だと10分以内で梱包できる(らしい...)

買うべきもの一覧

輪行グッズを出しているメーカーは複数ありますが、OSTRICH(オーストリッチ)製のモノが品質も高く人気もあるのでお勧めです。

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行袋 超軽量型 [L-100] ブラック

OSTRICH(オーストリッチ) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行アクセサリー [フリーカバー] 大サイズ MTB/34T対応

OSTRICH(オーストリッチ) 輪行アクセサリー [フレームカバーA] 3枚セット ブラック

その他

  • フロント用のエンド金具や、チェーンカバーは無くてもOK(心配なら買っても良い)
  • スプロケットのカバーは、軍手などで代用しても良い

参考書籍


輪行徹底ガイド

輪行の手順書だけコピーして手元に持っておくと便利です。ただ、新品の本は在庫が無いので古本で買う必要があります。


Amazonでおトクに買い物する方法
AmazonチャージでポイントGET


Amazonは買いもの前にAmazonギフト券をチャージしてポイントをゲットしないと損!

こちらもおススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です