## Stackdriver > Documentation > Monitoring > GCP Metrics List
- api/request_count
```language-x
Metrics from Cloud Tasks
API requests
DELTA, INT64, 1 Count of Cloud Tasks API calls. Sampled every 60 seconds.
After sampling,...
gcpで作成したCentOS 7.5のサーバでnginx, php-fpm, php7.2の環境を作る手順です。f1-microインスタンスで作業する場合はメモリが足りなくなるので、事前にswap領域を作っておく必要があります。
## phpとnginxのインストール
```language-bash
# php...
gcpのf1-microインスタンスは、条件を満たすことで無料枠 (Always Free Products)として使用することができます。ですが、swap領域が設定されていないと、メモリが少ないためデフォルトの状態では行えることが制限されてしまいます。
そこで今回、以...
gcloudコマンドでは`gcloud info`で認証情報をダンプさせることができます。この機能を利用して、以下のコマンドで認証情報中にあるプロジェクトのIDを環境変数にセットできます。
```language-bash
$ export GCP_PROJECT_ID=`gcloud info | grep "^Proj...
Google Cloud Platform (gcp)で、プロジェクトを削除するには下記の手順を取れば良いです。
- プロジェクトを選択し`IAMと管理 -> 設定`をクリック
- `シャットダウン`のボタンをクリック
- 確認ダイアログが出るので、プロジェクトIDを入力し`シ...
gcpのCloud Source Repositories(マネージドのgitプライベートリポジトリ)で、リポジトリを作成時に、"gcloud crashed (ArgumentTypeError)"エラーが出ることがあります。
```language-bash
$ gcloud source repos create "reponame.foo"
ERROR: gclo...
gcpのCloud Source Repositories(マネージドのgitプライベートリポジトリ)を使用しているとき、`git push --all google`コマンドを実行すると、下記のエラーが出ることがあります。
```language-bash
$ git push --all google
git: 'credential-gclou...
gcpの操作をcliのgcloudコマンドで行いたい場合、Linuxのシェルから実行すると成功するのに、cronで自動実行させると失敗する場合があります。
例えば、cronのスクリプトからgcloudを実行で下記のエラーが発生する場合ですが...
```language-bash
ERR...
Googleのクラウド環境であるgoogle cloud platform(gcp)では、gcloudコマンドでクラウド環境に対する操作を行うことができます。
プロジェクトの作成と課金有効化をgcloudコマンドだけで行うためには、下記の手順で作業すればよいです。
```language...