AWSやgcpなどで開発用のサーバを立てている場合、費用を抑えるために夜中の間はシャットダウンさせておきたい場合があります。
このような場合、AWSだとサーバレスのlambdaサービスと組み合わせる事例をよく見かけますが、もっと簡単に自動シャットダウンの仕組みを入れたい場合は、cronの定義へ夜中に自動シャットダウンさせる仕組みを入れておくと簡単です。
具体的には下記のコマンドを2つ実行するだけでOKです。下記の例では23:55に自動シャットダウンさせています。シャットダウンの時間を変えたい場合は1行目の数字を書き換えれば良いです。
sudo sh -c "echo '55 23 * * * root /usr/sbin/shutdown -h now' > /etc/cron.d/auto-shutdown";
sudo service crond restart
cronを使った場合、シャットダウンしているサーバに対して起動のcron定義はかけないので、自動起動は対応できません。始業時刻に自動で起動した状態にしたい場合は、lambdaなどのサービスを利用する必要があります。
こちらもおススメ