Google App Engineを使った開発を行う際、dev_appserver.pyを実行するとNo module named 'setup'
エラーが出ることがあります。
> dev_appserver.py app.yaml
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\xxx\AppData\Local\Google\Cloud SDK\google-cloud-sdk\bin\dev_appserver.py", line 11, in <module>
import bootstrapping.bootstrapping as bootstrapping
File "C:\Users\xxx\AppData\Local\Google\Cloud SDK\google-cloud-sdk\bin\bootstrapping\bootstrapping.py", line 9, in <module>
import setup
ModuleNotFoundError: No module named 'setup'
これは、Pythonが2.x系のバージョンではではなく、3.x系で動作しているときに発生します。現在のバージョンは、--versionオプションをつければ確認できます。
> python --version
---------------------------------------------------
Python 3.6.1 :: Anaconda 4.4.0 (64-bit)
---------------------------------------------------
AnacondaをつかてPython環境を作っている場合は、以下のようにconda create
コマンドで、Python2.7の環境を作ることができます。作った環境は、activateコマンドで有効化することができます。
> conda create -n py27 python=2.7 anaconda
> activate py27
(py27) ...\helloworld> python --version
Python 2.7.13 :: Anaconda 4.4.0 (64-bit)
conda createコマンドの実行は、関連するファイルのダウンロードが必要なので数分かかります。作業中に文字コード切り替えの関係で文字が小さくなる場合がありますが、小さくなったら"chcp 932"と入力すると良いです。
Python3.xの元の環境に戻したい場合は、deactivateコマンドを実行します。
(py27) ...\helloworld> deactivate
> python --version
Python 3.6.1 :: Anaconda 4.4.0 (64-bit)
conda create
コマンドが必要なのは最初だけで、2回目以降は"activate py27"だけ実行すればよいです。
こちらもおススメ