なぜピザはpizzaと呼ばれるのでしょうか?
それはピザの体積を求めることで知ることができます。
ピザの体積の求め方
ピザは円形で厚みがあるので、非常に高さが低い円柱とみなすことができます。
円柱の体積は、底面積×高さで求めることができます。
ピザ(の体積) = 底面積・高さ
円の底面積は、円周率×半径x半径で求めることができます。
数式で書くと下記のようになりますね。
底面積 = 円周率・半径・半径
円周率、半径をアルファベットで記載するために、それぞれpi、zとします。
すると先程の式は以下のように表すことができます。
底面積 = 円周率・半径・半径
↓
底面積 = pi・z・z
次に、高さをaとします。
すると最初に出てきたピザの体積を求める数式は以下のようになります。
ピザ = 底面積・高さ
↓
ピザ = pi・z・z・高さ
↓
ピザ = pi・z・z・a
上記の計算により、ピザがなぜpizzaとなったことかを知ることができたかと思います。
なぜピザはpizzaと呼ばれるのか? (本当の理由)
ちなみにホントの理由は諸説ですが、イタリア語で"引っ張る"はpizzicareです。ピザを作るときにオーブンから素早く引っ張って取り出すさまを見て、pizzaとなったと言われています。
こちらもおススメ
πをpiにするのはいいとして、pi×z×z×aなら数学的にみればアルファベットが若い順に並べるので、azzpiが正しいのでは?「マジレス」
πは文字より先ですよ